動画編集の際にマゼンタバックの動画素材をいただきました。筆者は動画編集にDaVinci Resolveを使っていますが、録画で圧縮されてしまった影響からか、どうしても綺麗にマゼンタが抜けずにアウトラインのように残ってしまいました。 録画前のOBSの時点では調…
筆者の勤め先ではGoogle Workspaceのカレンダーを利用していますが、一方でプライベートでは個人のGoogleアカウントを使っています。 会社のカレンダーも「予定あり」だけの表示で個人アカウントに共有することは可能です。 しかし個人アカウントのカレンダ…
筆者の勤め先ではGoogle Workspaceのカレンダーを利用していますが、一方でプライベートでは個人のGoogleアカウントを使っています。 会社のカレンダーも「予定あり」だけの表示で個人アカウントに共有することは可能です。 しかし個人アカウントのカレンダ…
以前、UnityプロジェクトをPC内だけで管理するGit(ローカルGit)を使ってバックアップをとる方法を紹介しました。 konoe.studio 今回は上記の記事で作成したプロジェクトを、外付けハードディスクなどのCドライブではないストレージに移動する方法を説明し…
BitLockerはWindowsのドライブにかけられる暗号化機能です。皆さん使ってますか? ビジネス向けのノートパソコンなどをお使いの方は、ひょっとしたら最初から有効化されているかもしれません。 デスクトップPCなど、複数のドライブを接続している環境では、O…
機械学習を用いたNVIDIAの音声ノイズ除去機能として、有名なのがNVIDA Broadcast(旧RTX Voice)です。 www.nvidia.com 最近のNVIDIAのグラフィックボードを利用していれば、簡単にマイクやスピーカーのノイズ除去ができるということで、配信などされている…
筆者はVRChatのためにUnity上でアバターやワールドの編集・アップロードをしていますが、自分も含めて周囲では様々な要因で修復困難な問題にぶち当たり、最初からやり直してしまうケースが散見されています。 バージョン管理をすることで、プロジェクトが壊…
Valve IndexがメインのHMDですが、実はデバッグ用にOculus Quest 2も持っています。 こちらも同様に買って良かったもの・こういうのもあるよという紹介をまとめようと思います。