Konoe Studio

PC・SW・VR・ガジェット関連ブログ

10ギガ回線時代におすすめのネットワーク機器紹介

自宅の固定回線も10Gbpsが増えてきましたね。 そうなると宅内LANも自然と10Gbpsにしたくなるわけで・・・ 数年かけてもろもろアップグレードしましたが、問題も多くて試行錯誤しました。 「一般のご家庭」から「やや逸般の誤家庭」くらいまでを対象に、本記事で…

OBSでカラーキー素材から透過動画を録画する方法

動画編集の際にマゼンタバックの動画素材をいただきました。筆者は動画編集にDaVinci Resolveを使っていますが、録画で圧縮されてしまった影響からか、どうしても綺麗にマゼンタが抜けずにアウトラインのように残ってしまいました。 録画前のOBSの時点では調…

GASを使って他のGoogleカレンダーの予定を同期する

筆者の勤め先ではGoogle Workspaceのカレンダーを利用していますが、一方でプライベートでは個人のGoogleアカウントを使っています。 会社のカレンダーも「予定あり」だけの表示で個人アカウントに共有することは可能です。 しかし個人アカウントのカレンダ…

GASを使って他のGoogleカレンダーの予定を同期する

筆者の勤め先ではGoogle Workspaceのカレンダーを利用していますが、一方でプライベートでは個人のGoogleアカウントを使っています。 会社のカレンダーも「予定あり」だけの表示で個人アカウントに共有することは可能です。 しかし個人アカウントのカレンダ…

初心者向け!Git管理しているUnityプロジェクトを外付けストレージに移動させよう

以前、UnityプロジェクトをPC内だけで管理するGit(ローカルGit)を使ってバックアップをとる方法を紹介しました。 konoe.studio 今回は上記の記事で作成したプロジェクトを、外付けハードディスクなどのCドライブではないストレージに移動する方法を説明し…

BitLockerの自動ロック解除時にCRCエラーが発生した時の対処法

BitLockerはWindowsのドライブにかけられる暗号化機能です。皆さん使ってますか? ビジネス向けのノートパソコンなどをお使いの方は、ひょっとしたら最初から有効化されているかもしれません。 デスクトップPCなど、複数のドライブを接続している環境では、O…

Premiere Proの動画編集でRTX Voiceのノイズ除去機能を使う

機械学習を用いたNVIDIAの音声ノイズ除去機能として、有名なのがNVIDA Broadcast(旧RTX Voice)です。 www.nvidia.com 最近のNVIDIAのグラフィックボードを利用していれば、簡単にマイクやスピーカーのノイズ除去ができるということで、配信などされている…

初心者向け!ローカルGitでUnityプロジェクトを破壊から救おう

筆者はVRChatのためにUnity上でアバターやワールドの編集・アップロードをしていますが、自分も含めて周囲では様々な要因で修復困難な問題にぶち当たり、最初からやり直してしまうケースが散見されています。 バージョン管理をすることで、プロジェクトが壊…

Meta / Oculus Quest 2 おすすめアクセサリーまとめ

Valve IndexがメインのHMDですが、実はデバッグ用にOculus Quest 2も持っています。 こちらも同様に買って良かったもの・こういうのもあるよという紹介をまとめようと思います。

Valve Index おすすめアクセサリーまとめ

Valve Indexを購入し、はや1年。色々周辺アクセサリーを試してみました。 現在使っている人やこれから買う人に向けて、買って良かったもの・こういうのもあるという紹介をまとめました。

こだわりヘッドフォン・オーディオインターフェース使いのVC環境にModMicが良かった話

PC でのオーディオ環境のために、自分が気に入っているヘッドフォンやオーディオインターフェースを使う人は少なからずいらっしゃると思います。

DisplayPort出力しかないPCからUSB Type-C入力しかないディスプレイを使う方法

※2023/11/13 追記 紹介するケーブルを追加しました。 2019 年頃から、Lenovo ThinkVision M14 に代表されるような USB Type-C(a.k.a. USB-C)入力のみを搭載した外付けディスプレイ製品が増えてきました。

GIGABYTEマザーボードにKoolanceの水温計を付けられるのか調べた

ASRock X570 AQUA を手放した代わりに、GIGABYTE X570 Aorus Master を購入しました。Aorus Master には温度センサー(サーミスタ)が付属しています。そして当然それを挿すピンも。 今回は付属品以外のサーミスタが動作するかを確認したので、その内容につ…

Thermaltake LEVEL 20 HTを買ったのでキャスターを取り付けた話

2019 年、AMD は Zen2 プロセッサの登場と同時期に私は本格水冷を再開しました。CPU のプロセスルール微細化が進まない中でも競争のために性能向上を強いられた結果、自作 PC における TDP は全く意味のない数値となるほど消費電力は増大したという背景があ…

ASRock X570 AQUAの気に入らなかった点と内部の写真

2019 年の 10 月頃、ASRock は世界 999 台限定をうたう X570 チップセット搭載の水冷専用マザーボード・X570 AQUA を発売しました。私はこれを機に、数年ぶりとなる本格水冷 PC を組もうと決意し購入したものの、最終的には 1 年足らずで売却。別のマザーボ…

自作した.NET C#用のDIコンテナの使い方説明

先日、GitHub に自作の C#用 DI コンテナを MIT ライセンスで公開しました。 github.com .NET Framework 4.5 と.NET Standard 2.0 の両対応です。 こちらの DI コンテナではコンストラクタにインジェクトするタイプだけをサポートしています。

PCのバックアップをEaseUSへ鞍替えするか検討してみた

毎年 3/31 日は「世界バックアップデー」であることをご存じでしょうか? これには「エイプリルフールのウソが現実にならないように」という願いが込められているそうです。 そのため毎年この時期になると、バックアップ用のソフトウェアがセールなどを行っ…

SteamCMDをもっと便利に!SteamCMD GUIの導入方法

先日、SteamCMD とそのセットアップについて説明しました。 konoe.studio しかしながら SteamCMD はコマンドラインを目的に作られているので当然ですが、コマンド操作に慣れていない人にはかなりハードルが高いです。 そんな中、SteamCMD をグラフィカルに操…

Technic Launcherを導入してMinecraftのMODPackで遊ぼう

Technic Launcher はいくつかある Minecraft ランチャーの 1 つで、数ある他のランチャーと同様に MODPack で遊ぶことができます。 この記事では Technic Launcher の導入と設定方法、そしてこのランチャーで代表的な MOD Pack である「The 1.7.10 Pack」を…

Minecraft非公式ランチャーを使うためのJava導入方法

今の Minecraft ではインストールすると Java が既に入っているため困ることはないですが、このブログで紹介している Technic Launcher をはじめとした、非公式のランチャーを使う場合は手動で Java をインストールする必要があります。 2019 年 4 月から Ja…

SteamCMDを使ったゲームサーバーインストール方法

Steam で配信されているゲームのサーバーを立てるときに、SteamCMD を使う必要があることが時々あります。 このブログで紹介した Rust というゲームのサーバーを立てるときに必要となりましたが、今後他のゲームサーバーを構築する記事でも必要になるかもし…

無料のMinecraftレンタルサーバー・Aternosの便利な使い方

前回の記事では無料で使える Minecraft のサーバー・Aternos の登録からバニラでの起動方法といった基本的な利用方法を解説しました。 konoe.studio 今回は簡単にできる Mod Pack での導入方法と、その他便利な設定について説明していきたいと思います。 Mod…

無料のMinecraftレンタルサーバー・Aternosの基本的な使い方

Minecraft でフレンドなどとマルチプレイをするにはサーバーを立てる必要があるのはプレイヤーの皆さんならご存じかと思います。 自分で立てるのは電気代やサーバーの準備・手間などがあって大変ですし、かといってレンタルサーバーは基本的に有料で、その割…

ThinkPad X1 Extreme (P1) のメモリ・SSD交換方法

Lenovo の ThinkPad X1 Extreme のメモリと SSD を交換する方法について解説します。 ThinkPad P1 も同様の筐体だと思うので、参考になるかと思います。 裏蓋を外す ネジを緩める 蓋を外す 内部紹介と交換方法 バッテリーコネクタ(外すのは任意) SSD スロ…

正式版Rustのゲームサーバーを構築・運用する方法

サーバーを公開するためのポート開放 サーバーの構築と起動 サーバーの設定 サーバー起動用バッチファイルの作成 バッチファイル内設定の解説 スタートアップの設定 サーバーを起動する サーバーの運用 運用のための基本 RCON:IO でコマンド入力する FAQ そ…

自宅ゲームサーバーで中国や韓国からのアクセスをブロックする

外国からのアクセスをブロックする方法のあれこれ ゲームサーバーでフィルタしなかった理由 ルーターではなく OS でフィルタした理由 準備 フィルタスクリプト Powershell の実行ポリシーを変更 国別 IP リストのファイルの入手 韓国 中国 実行 確認 おわり…